アガパンサスとは
アガパンサス
学名:Agapanthus
科名:ムラサキクンシラン科
属名:ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)
原産地:南アフリカ
和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
英名:
開花期:5下旬~8月
花色:青紫,白,複色
科名:ムラサキクンシラン科
属名:ムラサキクンシラン属(アガパンサス属)
原産地:南アフリカ
和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)
英名:
開花期:5下旬~8月
花色:青紫,白,複色
管理
環境への対応の幅が広く、土質にもこだわりません。
日陰でも生育しますが日当たりがよく水はけのよい場所のほうが花付きは良好です。
剪定
特に必要ありません。
株が混んできたら根詰まりしますので株分けを行います。
花が終わったら花茎を根元から切り取ります。
そのままにしておくと花後、種の入ったサヤができます。
タネをとりたいときは必要な分だけ残しておきます。
病害虫
特になし
備考
夏場に涼しげな青紫の花を咲かせてくれるのでグランドカバーのアクセントに最適かと思います。
葉を切ると剪定鋏にネバネバが付着しますので葉切り後は鋏を綺麗に洗いましょう。