ハナミズキとは
ハナミズキ
学名:Cornus florida
科名:ミズキ科
属名:ミズキ属
原産地:北アメリカ東部~メキシコ北東部
和名:アメリカヤマボウシ
英名:ドッグウッド(dogwood)
開花期:4~5月
花色:白・赤・ピンク
科名:ミズキ科
属名:ミズキ属
原産地:北アメリカ東部~メキシコ北東部
和名:アメリカヤマボウシ
英名:ドッグウッド(dogwood)
開花期:4~5月
花色:白・赤・ピンク
管理
日当たりの良い場所を好みますが真夏の直射日光やきつい西日が照りつけるような場所は避けて植栽しましょう。
非常に水を欲しがる樹木なので水切れしないようにたっぷり水やりして下さい。
冬の寒さには丈夫でよく耐えます。特になにもする必要はありません。
剪定
基本的には放任で構いませんが横へ横へと広がっていく性質がありますので横へ伸びすぎた枝は切除しましょう。
冬の落葉している時期ですと樹形もわかりやすく、また花芽も形成されていますので冬季の剪定が好ましいと思います。
病害虫
テッポウムシ(ゴマダラカミキリ)
アメリカシロヒトリ
うどん粉病
備考
うどん粉病に非常にかかりやすい樹種です。
最近ではヤマボウシの台木にハナミズキを継いだ「ハイブリッド」のハナミズキが流通しています。
うどん粉病になってしまったら「ダコニール」や「トリフミン」等を定期的に散布する必要がありますがアブラムシ等の飛散してくる害虫が病原菌を媒介してくるのでなかなか完治は難しいと思われます。